脳梗塞リハビリぬまづのブログ

2024.07.15

脳卒中のリハビリテーションの特徴とは?

脳卒中(脳梗塞・脳出血など)のリハビリテーションは、他の医療行為と異なり、医師による手術や投薬だけで後遺症が回復することはなく、『患者が自ら動いて治療する』ものです。また、リハビリテーション医を中心とした『チームで治療する』という特徴を持っています。故に、他の医療行為と比較すると『バラツキが大きい医療』と言えます。著しい回復が望める急性期・回復期(発症から約半年間)に、どんな病院で、どんな医療提供者(医師・療法士など)に診てもらうかは重要です。良質なリハビリテーションを受けた患者とそうでない患者では、最終的な麻痺・歩行障害・日常生活動作ひいてはQOL(生活の質)のレベルが異なります。 

では、どんなリハビリテーション病院を選択するとよいのでしょうか? 

国内の病院の第三者評価には、日本医療機能評価機構の病院機能評価があります。病院機能評価により一定の水準を満たした病院は『認定病院』と呼ばれますが、認定病院は全国に約25%しかありません。現在、静岡県内には、機能種別(リハビリテーション病院)を取得している認定病院が15病院、そのうち高度・専門機能(リハビリテーション(回復期))を取得している病院は3病院しかありません。客観的・定期的にブラッシュアップ・改善し続けている病院は意外と少ないと感じるのではないでしょうか? 

医師や理学療法士はどうでしょう?脳卒中後、どんな医師・療法士に診てもらうとよいのでしょうか? 

現在、日本の医師は34万人以上いますが、リハビリテーション専門医』は3000人弱しかいません。一方、理学療法士は、21万人を超え、毎年1万人以上誕生しています。誰でも理学療法士になれる時代に突入し、専門性の高い理学療法士とそうでない理学療法士の『格差』が関係各所から指摘されています。日本理学療法士協会は、生涯学習制度を2022年に改定し、理学療法士の上位資格として、「登録理学療法士」と「認定・専門理学療法士」を設けました。登録理学療法士は多様な障害像に対応できるジェネラリスト、認定・専門理学療法士はより専門性の高い臨床技能を有するスペシャリストです。認定理学療法士は22分野、専門理学療法士は13分野に分かれ、現在、脳卒中認定理学療法士』は約4,000人・『神経専門理学療法士』は400人弱います。静岡県内の理学療法士(日本理学療法士協会 会員)は4,300人ですが、そのうち脳卒中認定理学療法士は101人です。 

良質な脳卒中のリハビリテーションを望むのであれば、機能種別(リハビリテーション病院)・高度専門機能(リハビリテーション病院(回復期))』を取得している認定病院で、 リハビリテーション専門医を中心とした、脳卒中認定理学療法士または神経専門理学療法士等が含まれたチームに診ていただくことをおすすめします。 

しかし、残念ながら、そういった環境は多くありません。 

当施設のサービスは医療機関による医療行為ではないためセカンドオピニオンにはなりませんが、ご自身が受けている脳卒中のリハビリテーションについて、「別の専門家の意見を聞いてみたい」「悩みがある」「納得がいかない」「公的保険外の選択肢を知りたい」という方は、ぜひお気軽にご相談いただければ幸いです。 

2024.06.07

自費リハビリって何でしょう?

脳梗塞リハビリぬまづ 内観

当施設のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 

あらためて、「自費リハビリ」って何でしょう? 

「自費リハビリ」は、2010年代から主要都市を中心に展開されている「リハビリテーション難民」のニーズに応えるサービスです。 
「脳梗塞リハビリぬまづ」は、静岡東部エリアには珍しい脳卒中に特化した自費リハビリ施設です。 

脳卒中を発症後、回復期リハビリテーション病院には発症から半年間は入院できますが、退院後はリハビリテーションの量が急激に減少します。 
「動けない・動かないから動けるようにならない」、「動けない・動かないからさらに動けなくなる」という悪循環の影響は重症な方ほど深刻です。 
仮に退院時には歩けた方・手が動いた方でも、「発症から数年が経ち、徐々に歩けなくなった・手が硬くなった・しびれや痛みが強くなった」という方は多くいらっしゃいます。 

医療機関・かかりつけ医に相談しても、再び集中的なリハビリテーションを受けることはできず、「服薬・介護保険や外来のリハビリテーションで我慢している」「鍼灸マッサージ・整体・スポーツジムの利用を検討している」という方の声も多く聞かれます。 

つまり、専門的・集中的・継続的なリハビリテーションを必要とする方々の受け皿がないのです。 

そこで登場したのが民間事業者がサービスとして提供する「自費リハビリ」です。 
サービス提供者の多くは、理学療法士等の免許を保有していますが、医師の指示を得ずに脳卒中患者に対して理学療法士が理学療法を提供すると違反行為になるため、理学療法士としてではなくセラピスト・トレーナー等としてサービスを提供しています。 
当施設のご利用者様には、この点について、事前にご説明しますが「どこの誰であろうと関係ない、よくなればよい」というお言葉をよくいただきます。 

脳梗塞リハビリぬまづは、2019年に開設し、約5年をかけて、標準的設備を整えた、脳卒中認定理学療法士が在籍する施設にまで成長しました。送迎があり、設備の整ったプライベート空間で、専門性の高いセラピストの介入を受けられる施設は、主要都市を含めても多くありません。ご利用いただいている利用者様には、「こんな施設が近くにあったなら、もっと早く来ていればよかった。」というお言葉も頂戴しています。 

これからも利用者様をはじめ医療・介護関係者の方々にも当施設の事業・サービスについて、ご理解いただくと共に広く認知していただければ誠に幸いです。 
今後とも脳梗塞リハビリぬまづを何卒よろしくお願い申し上げます。 

2023.03.20

リハビリ風景≪Be-well≫

こんにちは!

先日、訓練機器Be-wellが納品されました!

 

Be-wellとは、高齢の方や車椅子の方などにもできる有酸素運動マシンになります!

手足を使って動かす、手だけでも運動可能など全身的に運動可能なマシンです(^^

 

様々なモードがあるため、その方にあったプログラムで有酸素運動ができます!

 

ちなみに、脳卒中ガイドライン2021では

『歩行障害が軽度の患者に対して、有酸素運動や筋力増強訓練を行うことが勧められる(推奨度エビデンスレベル高)』

『自立している脳卒中患者に対して、集団でのサーキットトレーニングや有酸素運動を行いうよう勧められる(推奨度エビデンスレベル高)』

 

と記載されているように、有酸素運動はオススメされている訓練になります。

 

 

実際には、生活期(退院した)の方や、生活が自立できる方など、すべての方にとって有益とは限らないようですが、ここの施設では皆様好感触を持たれています(*^^*)

 

まだ導入したばかりですので、データの蓄積や効果検証などはできていませんが、おそらく良い反応は得られていると思います!(^^)!

 

今回の納品により、今年のリニューアルはひとまず完了となります!

しかし、まだまだご利用者様のための最善のリハビリを提供するという点では、不足する部分もありますのでこれで終わりにならぬよう常にアップデートしていきます!

 

また最新情報がありましたら報告していきます(*^^*)

2023.02.21

歩行訓練の様子(横断歩道)

横断歩道

歩行訓練の様子

現在、ご契約いただいている利用者様です!

普段は施設内でトレッドミルなどの歩行訓練を実施していますが、契約初期と比べ歩行速度が上がっています(^^♪

5mの距離の歩行速度に関しては、5秒ほど速くなっています!

たかが5秒かもしれませんが、5mという距離の5秒は単純計算で

10m=10秒

100m=100秒

1㎞=1000秒(16.7分)

つまり、1㎞歩くのに16分も早くなっているんです!

横断歩道を渡り切るのに必要な歩行速度は

1.0m/秒 (1秒で1m)

になります。

地域や交通量によって青信号の時間はバラつきがありますが、基本的にこの速さで歩けば間に合います。

しかしこの方は間に合いませんでした(・_・;)

優しいトラックの運転手さんが待っててくれたため渡りきれましたが、まだこれでは実用にはいたりません(・_・;)

(運転手さんすみませんでしたm(__)m)

要因としては

・強風が吹いていた

・自転車のすれ違い

・景色の違い

・道路に傾斜がある

など、歩く能力以上に求められる能力(応用歩行、高次脳機能)も必要だからです!

まだまだ改善の余地があるためこれからリハビリをより生活に特化して頑張っていきましょう(^^♪!

脳梗塞リハビリ ぬまづ

〒410-0059
静岡県沼津市若葉町14-16
メゾン・ド 美菜里杏 弐番館