脳梗塞リハビリぬまづのブログ
お知らせ
2021.01.27
【重要なお知らせ】
当施設ホームページにございます、「お問い合わせフォーム」にて、不具合が生じておりました。
現在、原因追究と修復をしております。
これまで後連絡頂いた皆様方におきましては、大変申し訳御座いませんでした。
修復が終わり次第、お返事をさせて頂きたいと存じます。
ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳御座いません。
2021.01.11
明けましておめでとうございます!!

皆様、ご挨拶が遅くなりました。
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
当店がオープンして1年以上が経過致しました。
これまで多くの方にご契約を頂くことができ、大変ありがたく思う次第でございます。
また、多くの医療従事者や介護関係者の方々に援助して頂きました。
そのため、このようなご時世の中でも営業を続けてこられたと思っております。
まだまだ落ち着くことはできず、コロナ対応に追われている日々だと思いますが、何かお力になれるように精進して参ります。
さらなる発展を目指し、より頑張っていきまーす!!(^^)/
2020.12.30
良いお年を!!
こんにちは!
早いもので2020年も終わりますね(;’∀’)
今年はいろいろな移り変わりがあり、あっという間に過ぎていきましたね…
残念なこととしては、『コロナ』に今年1年翻弄され、やりたいこともできず制限され続けました。
結局一年では収束することができず、来年以降も闘いは続きそうですね(-“-)
喜ばしいこととしては、『鬼滅の刃』が一年通してすごく話題になりましたね!
映画に関しては、興行収入1位です!
鬼滅効果は恐ろしいほど世間を動かし、楽しませてくれました!
ぜひとも当店も鬼滅の刃とコラボをして恩恵を受けたいですね(笑)
また当店としては、無事に1周年記念を迎えることができました!!
緊急事態宣言などもございましたが、お店をお休みすることなく営業することができました。
今年の下半期に関しては予約がとれないほどまでになり、毎日忙しい日々を過ごすことができました。
その背景には、皆様が当施設へお越しくださったこと、医療介護の関係者からの紹介が多かったこと、本社や東京のコンサルタント会社の協力があったからこそだと思っております。
忙しいからと有頂天にならず、さらなる質の向上を目指していきたいと思います。
【今年も1年、誠に有難うございました。また来年も宜しくお願い致します。ではよいお年を】
さて、僕は大掃除の続きをします(; ・`д・´)!!

2020.12.23
-年末年始の営業のご案内-
12月31日(木)
から
1月3日(日)
までお休み致します。
今年は30日(水)まで営業致しますので、ご相談等ございましたら気軽にお問い合わせください。
2020.09.19
4連休の営業のご案内
21(月)・22(火)
祝日も休まず営業致します!(^^)!
(営業時間は9:00~18:00)
しかし大変申し訳ないのですが、現在予約で一杯になっています(;´・ω・)
問い合わせは4連休中も対応していますので、お電話はお早めによろしくお願いします!(^^♪
2020.09.02
~今日の僕のできごと。ただそれだけの内容です。~

今日、8月のまとめた資料を提出しに事務所に行ったのですが、責任者の方に
「理学療法士ならインフルエンザの語源は知っているよね( *´艸`)笑?」
と言われました。
…。
知りませんでした。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
やはり何事にも探求心を持ち、医学に関わる知識をいろいろな視点で学ぶことは大事だと思いました!!
知識が多い方は会話も上手で、話していて楽しいので僕もまだまだ勉強します!!
以上です!!笑
ちなみに、
インフルエンザの語源
「インフルエンザ」の語は16世紀のイタリアで名付けられた。 …冬季になると毎年のように流行が発生し春を迎える頃になると終息することから当時の占星術師らは天体の運行や寒気などの影響によって発生するものと考え、この流行性感冒の病名を、「影響」を意味するイタリア語influenzaと名付けた。(Wikipedia参照)
2020.08.17
熱中症? コロナ?

皆さんこんにちは!
最近は猛暑日が多く、暑い日が続いております(;’∀’)
そんな中、今問題視されているのが、「熱中症」ですね!
毎年のように熱中症は気をつけてくださいと言われていますが、特に今年はマスクの関係で危険とうたわれています。
熱中症で救急搬送される人の数は、7万人以上です。(総務省:2019年版データ)
また、毎年100人以上の方が亡くなっています。
今年は8月に入ってから1週間だけで7千人弱の方が救急搬送されている現状を考えると、まだまだ対策が不十分だということが分かります。
当施設を利用されている方の大半の方が、熱中症対策を行っていません!!
「ただの水じゃダメっていうから麦茶とかを少し飲んでいるよ」
「エアコンつけているから大丈夫」
「それほど外出しないから平気」
と皆様言いますが、だからこそ危ないのです!!
熱中症になる方は、まさか自分は大丈夫だろうと思っています!
室内でも、日陰でも脱水症状にはなりますし、ただの水分補給では意味がほとんどありません!
そして今現在において、何より怖いのが新型コロナと症状が一部一緒ということです。
・発熱
・倦怠感
・息苦しさ
・味覚、嗅覚異常
はどちらでも起こりえます。
水分補給をし、休息して改善されれば熱中症の疑いがあり、そうでなければ新型コロナを疑っていいとされています。
また新型コロナは1日~12日ほど潜伏期間があるためすぐには区別がつかないこともあるそうです。
私の知り合いの話ですが、毎年必ずアレルギー性鼻炎になっているそうですが、今年はどこの医療機関も“敏感になっている”ため、少しでも疑いがあるかたは通常の診察もスムーズに行えないそうです。
つまり、熱中症で倒れ救急搬送されてからでは命の危険もありますが、軽症で済んだかもしれない方ももしかすると重症化してしまうかもしれないということです。
医療業界は今多方面から圧迫され、毎日様々な業務・治療対応に追われていますが、皆様が自分自身でできることをすることで、多少なりとも医療の手助けになります。
自分の体の異変を一番感じるのは自分です!!
日々気を付けてコロナを乗り越えましょう!!(^^♪
2020.07.24
階段が降りられるようになりました!!
こんにちは!
今日は一人の方の成功体験を紹介したいと思います!
≪70代男性 脳幹出血 右片麻痺
発症から5年以上経過≫
当店には半年以上通われている方です(^^)
元々手すりを使えば階段は昇り降りできていたのですが、一段ずつ両足をそろえながら行っていました。
しかしリハビリと自主トレーニングの成果により、交互に降りることができるようになりました!!
病気を患っている方でしたらお分かりになると思いますが、麻痺している足を軸にしてもう片方の足を降ろす行為はとても恐怖心があります。
「これができるようになりたい」
「ここを改善したい」
は人それぞれあると思います。
後遺症で悩んでいる方は階段も困難な動作です。
どんなお悩みでも構いませんので一度問い合わせてみてください(*^^*)
ありがたいことに予約が取れない曜日もございますので、ご連絡はお早めにお願いします!(^^)!
4連休中も営業していますので電話は繋がるようになっています!(^^)!
では皆様良い4連休を!!
(※写真・内容掲載はご本人様の承認を頂いております。)
2020.07.17
リハビリする目的は何??
こんにちは!
雨が続きコロナがまん延しており、先行きが不安になってしまうような毎日ですね(-“-)
松田聖子さんが先日出した「瑠璃色の地球」という曲の中に、【夜明けの来ない夜はない】という歌詞が入っていました!!
さすが松田聖子さん!!今の時代に歌っているみたいですね!!
病気のリハビリもそうですが、後悔しても立ち止まっても時間が戻るわけではないです。
必ず落ち込むのは人として当たり前です。そのこと自体は否定しませんが、今をどのように生きていくかを考えることが次へのステップですね!(^^)!
先日リモート会議で全国の自費リハビリ施設の方々と話し合いをしました!
各々対応や対策をしっかりと考えられており、どこの施設さんも営業は滞りなく行えていました(^^♪
皆様賢いので、私自身参考にさせて頂くばかりで助かっております(;’∀’)
そのなかで気になった内容が一つ。
≪目標設定の具体化≫です。
リハビリを希望されている方は、何のためにリハビリを望まれていますか?
・もう少ししっかり歩きたい
・うまく段差を昇り降りしたい
・介助量減らしたい
など様々な声を聴きますが、もっと具体的に考えてみてください。
・しっかりと歩けるようになれた場合、何をしたいのか?
・段差に困っているのはどのような場面なのか?
漠然と何となく良くなりたいけど今は何とか生活を送れている、家族の助けがあれば何とか過ごせる方は特に考えてみても良いかもしれません。
『体の改善』がゴールではなく、『生活の改善』がゴールです!!
最近は予約が取りづらくなっており、先着順になってしまっています(-“-)
ケアマネージャーの方々や病院スタッフからの紹介も増えていますので、お問い合わせはお早めにお願い致します!!
土日も電話はつながります!!
お待ちしております(#^.^#)

2020.07.07
☆今日は七夕☆

こんにちは!
ここのところ大雨が続き、外出自粛どころか身の安全の確保が大切な毎日ですね。
特に九州では新たに被害が出てしまい、コロナだけではなく災害でも日本の脅威となっています。
こういった時こそ、自分が今やるべきことを考え、今後を見据えた生活をするべきですね。
現在の当施設は利用者様が10人程通われていますので、営業は引き続き行い普段通りのリハビリをさせて頂きます。
それが今、脳梗塞リハビリぬまづができることだと思っています。
さて、悲しいニュースも多いですが、今を頑張るには楽しいニュースも必要です!!
今日は何の日でしょう?
『七夕』です!(^^)!
【七夕のルーツは?】
中国で「乞巧奠」(きっこうでん)という行事が催されており、それが奈良時代の遣唐使によって日本に伝わったそうです。
【なぜ、七夕(たなばた)って読むの?】
日本では機で織った布を税として収めるため、旧暦の7月は水の上に棚を作って機を織ることから、これを「棚機」(たなばた)といいました。
やがてこの行事と乞巧奠が交じり合い、現在のような形になり、そして7月7日の夕方を表して七夕(しちせき)と呼ばれていたものが、棚機(たなばた)にちなんで七夕(たなばた)という読み方に変わっていったのだそうです。
【短冊には夢をつづる】
笹竹に短冊をつるして願い事をするようになったのは、江戸時代から。
短冊には「○○が欲しい」というような物質的な願いごとではなく、上達や夢を綴ったほうがよいとされています。
ちなみに旧暦7月7日は今年の場合、8月25日にあたるそうです!
今は悪天候も続き、天の川は見えませんが、8月25日ならキレイに見えそうですね!
まだまだ七夕は奥が深いようでしたが、私の頭がパンクしてしまいそうなのでここらへんにしておきます(;^ω^)
現在もお店は通常通り営業しており、感染対策もしっかりと行っていますので、ご利用検討されている方はお問い合わせください(*^^*)
お待ちしております(^^♪