脳梗塞リハビリぬまづのブログ

2019.10.11

自費リハビリをもっと知ってほしい!!パート①

こんにちは!

 

とうとう当店の近くにらら〇ーと沼津さんができました!!笑

道路すごく混んでいます”(-“”-)”

せっかくの3連休もお買い物どころか台風が近づいてきており不安になってしまいますね(;´Д`)

私も今週末神奈川県の方へ研修に行くのですが、果たして行けるのかどうか、、、

 

さて本題です!!

『自費リハビリ』と聞いてどのようなイメージをお持ちになりますか?

〇結局普通のリハビリと一緒でしょ

〇お金がかかるから

〇親は施設行ってるからあんまり関係ない

 

どうしてもあまり良いイメージを持てない、他人事のように感じませんか?

しかし

≪なぜこのような施設が存在し、必要とされているのか≫

を知って頂くことにより当施設を必要とする、利用したほうが良い人がより一層増えてくるのではないかと思います。

そこで現在の国のリハビリの現状と【脳梗塞リハビリ ぬまづ】ができた経緯をこれから何回かに分けてお伝えしていきたいと思います!!!

 

 

まず初めに、例えば今皆様が脳卒中を発症したとしたらどうしますか?

救急車を呼び搬送される、もしくは運転していくその先は、絶対に病院です!!

急性期(超急性期)病院で脳画像を撮り、診断されリスク管理をしながら早ければ診断日からリハビリは開始します。

急性期病院というのは、「状態の早期安定化に向けて医療を提供する機関」のため在院日数は短いです。一般病棟での平均入院日数は27.3日、静岡県東部では平均20日前後となります。

 

そのままでは帰ることができない方が大半です。

そこで転院するのが、回復期病院というところになります。

回復期病院とは「急性期を経過した患者の在宅復帰に向けた医療やリハビリテーションを提供する場所」です。

生活の向上や在宅復帰を目的としたリハビリテーションを集中的に行う場所です。

全国における全回復期病院の平均入院日数は69.3日ですが、本当は約5カ月リハビリテーションを実施できる(厚生労働省の規定)のにもかかわらず、2~3ヵ月で退院になってしまうのです。

 

つまり家に帰ることができたとしても、充実した生活を送ることができるかはまた違ってきます。

 

充実した生活を送ることが人としての生きがいになると思います。

 

 

 

今回のブログのまとめとしては、ここの施設は医療機関ではありません。

病院は絶対必要であり、必ずその経過を辿らなくてはいけません。

そのうえでより充実した生活を送る、なりたい自分になるには当施設のような場所を利用するべきなのです!!

 

では、保険が効くリハビリにはまだ介護保険があるけど?

どう違うの?

、、、パート②に続く!!

 

 

今日は早く帰って台風に備えます(; `д・´)

ではまた!!

2019.10.02

無料体験案内!!

こんにちは!

今年ももう10月になってしまいましたね(´;ω;)

一年というのは早いものです。

私自身は特に下半期が早く過ぎているように感じました

 

さて10月に入り増税となりました。

ますます家計を圧迫され、私としては

『たかが2%』ではなく、

『されど2%』と感じている所です。

そもそもなぜ消費税を引き上げていくのかと言いますと、財務省としては高齢化社会に伴い高騰していく社会保険などの社会保障財源の確保だそうです。

さらに厚生労働省が9月26日に公表しました2018年度の医療費は42.6兆円で、前年度に比べ0.8%増えたそうです。

つまり増税をしなくてはならないほど医療費を必要としている人も増えているということです!!

医療費のためだけに増税しているわけではないと思いますが、少なからず医療を受けられる人も制限されていくのが現状だと考えます。

 

そこで、朗報!!

少しでも皆様にリハビリというものを体験して頂きたいと思いまして、

10月では期間限定でリハビリ体験を無料で実施させて頂きます!!

 

【体を良くしたいのに良くしてくれる環境が少ない】

【リハビリの時間が短い】

【退院してから動かなくなった】

【病院のときのようなリハビリを受けたい】

様々な声を頂きますが、皆様現状に満足できず路頭に迷っている状態でした。

 

今ご利用して頂いている方々は体験を受けてからご成約頂きました。

やはり変化を体で感じることが一番理解していただけるかと思います。

 

ご案内していながら大変恐縮ではございますが、完全予約制ということもあり現在難しい曜日と時間がございます。

そのため事前にお問い合わせをして頂けたら幸いです。

また先着順となりますのでお電話はお早めに頂きたいと思います。

このような表現をするとまるで通販番組のようではありますが、事実なのですm(__)m

時間をしっかりとかけてリハビリをさせて頂きたいので一日にできる人数も限りがございます。

そのため焦らせるつもりはありませんが、検討しているのでしたら一度電話でも良いので問い合わせてください(*^_^*)

 

祝日もやっていますのでいつでも受け付けています!!

ではお待ちしております!!

ガビーン!!

無料ですよ!!

2019.09.24

利用者様の声

『肩が張るんです…』

こんにちは!

ここ最近は少しずつ涼しくなり、過ごしやすくなってきていますね(^^)

早いものでオープンして一週間が経ちました。

ありがたいことにお問い合わせの件数も増え、ご来店して頂ける方も見えるようになりました。

やはり脳卒中で困っている方は多いのだなと改めて実感しました。

そして皆様に共通して言えることは、『本気で良くなりたい』ということをおっしゃいます。

もちろん改善の度合いは個人差があり、発症してから処置までにかかった時間に左右されます。

しかし、

『治らないので諦めましょう』

『とりあえず生活できているから良しとしよう』

では、満足できない上に、自分に言い聞かせるような感じがします。

当施設では、完治させます!!完璧に元に戻しましょう!!というリハビリではございません。

『満足のいく目標を一緒に見つけ、そこに向け一生懸命リハビリしていきましょう』

というコンセプトです。

医学的根拠に基づき、可能なレベルの改善に全力を尽くすということです。

実際に利用されている方を例として挙げてみます。(ご本人様了承済)

脳出血を発症し、6ヶ月入院した後、介護保険サービスでのリハビリをされている方。

半身マヒが後遺症として残存していますが、日常生活レベルでは基本的に一人ですべての動作が可能です。

医療保険・介護保険のリハビリをしっかりやってきていることもあり後遺症は軽くなっています。

ただその中で『肩が張って大変だ。』とのことです。

この方に対するリハビリのイメージは【とりあえず肩のマッサージをして、動かしていきましょう】だと思います。

それではここを利用する意味がありません。

ここの施設の利点は、医療保険・介護保険と兼用できるということです。

病院やクリニック、介護施設でも生活ができるようにフォローはしていただけると思います。

しかし脳梗塞リハビリぬまづでは生活全体をバックアップするのではなく、

利用者様が改善したいことのみを徹底的にリハビリできるのです。

退院するためには着替える、食事をすることなどが必要だと思いますが、今はできているのです。

そこに対して生活動作の訓練を取り入れるのではなく、肩が軽くなるリハビリを徹底的に行う。

実際にこの方には肩甲骨の動きの改善と体の使い方のリハビリを実施しました。

まだ数回しか実施していませんが、ご本人様からも良くなった!と言って頂けました。

もちろんご契約して頂いていますので、目標達成した段階で終了ではなく、

さらにこうしたい・これできるようになりたいといったご要望に常にお応えしていきます。

現在この方は歩きやすくなりたいといった次の目標を見つけることもできました。

困っていることは人それぞれであり、同じような内容にはなりません。

それがオーダーメイドであり、マンツーマンできる利点です。

・杖を使わずに歩きたい

・近くのコンビニまで買い物に行きたい

など具体的なご要望にお応えしていきます。

その中で医学的観点から、どれくらいの時間・距離なら可能かなどをお伝えしていきたいと思います。

まずはご相談して頂くだけでも良いです。

少しでも良くなりたいと思っているのであれば、ぜひご利用してみてはいかがでしょうか。

お待ちしております!

2019.09.17

『本日OPEN』

本日、OPEN致しました!(^^)!

かねてより予定しておりました≪脳梗塞リハビリぬまづ≫、

OPENすることができました!

今まで準備に携わって頂いた方々に改めて感謝したいと思います。

ここからは『前準備』ではなく、

実際に『どうしていくか』が

とても重要になってくると思います。

ではまずココでできることは何か?

それは、いかにリハビリというものが大切かということをたくさんの方々に伝えられるかだと思います。

おおよその方は「リハビリは大切なんだ」ということや、「リハビリで体が良くなるんだろうな」というイメージはできると思います。

しかしリハビリテーションというものを感じる、考える機会は少ないと思います。

なぜなら、なんとか生活できているからではないでしょうか。

しかし当たり前の生活がすごく大変、誰かの手を借りて・何か補助して頂いてやっと生活している場合、どうにかしたいと思うのではないでしょうか。

そのように悩まれている方のためにリハビリテーションがあるのです!

当施設は独立したリハビリ提供場所としてではなく、元々入院されていた方や、介護保険を利用されている方など様々な状況はあると思いますので、その点も考慮していきたいと思っております。

つまり、病院や施設での状況も踏まえながら、さらに改善したいと考えている方のお役に立てるようなリハビリを提供していきたいと考えています。

ココの特徴である、

・マンツーマン

・90分

・オーダーメイド

は当施設だからこそできることですので、ぜひ体験してみてください。

お待ちしておりまーす!!

(待ってる後ろ姿⇒)

脳梗塞リハビリ ぬまづ

〒410-0312
静岡県 沼津市 原1528-1
(こすもす原 グループホーム 併置)