歩けない
歩けない、歩けるようになりたいとお悩みの方
病気や事故のあと、病院でリハビリを受けた経験のある方は「もっと時間があれば良くなったのに」と言われます。
「杖を使わずに歩きたい」「装具を使わずに自分の足で歩きたい」「もっと上手く歩きたい」など、前向きな気持ちを持っていらっしゃる方も多いでしょう。
脳梗塞リハビリぬまづでは専門的知見をもった担当者が、ご本人様やご家族様のご希望を聞きながら、身体の状態に合わせたプログラムで施術をすることによってご要望に応えるよう努めています。
主な疾患と症状
施術対象となる主な疾患は脳卒中(脳梗塞、脳出血など)などにより麻痺(まひ)でお困りの方になります。
その他、骨折後に歩く姿勢が悪くなった方、筋力が落ちて歩けなくなった方など「もっと上手く歩きたい」と思われる方が対象になります。
病気になられた時期や年齢など、気になることはいつでもお尋ねください。
施術のポイント
脳卒中の後遺症で歩けなくなってしまうことは多いです。
運動機能のコントロール力の低下、バランスが取れない、正しい姿勢が取れない、表皮の感覚が鈍いなどの原因のほかに、筋肉の緊張が高まって手足がつっぱったり、曲がったりしてしまう痙縮(けいしゅく)や、関節を動かさなかったことによるこわばりなど、原因は様々です。
施術をする上で大切なことはその原因を把握することです。無作為にあれこれと施術をしても絶対に良くはなりません。
しっかりと原因を特定し、状態に合わせた内容にすることが最も効果を得られるポイントになります。
脳梗塞リハビリぬまづでは、リハビリの専門職が、現在の症状を詳しくお伺いし、おひとりおひとりに最適なプログラムで施術いたします。
脳卒中の後遺症以外にも、「歩けない」という状態や、今後のご希望などをお伺いし、適切なリハビリプログラムを組み立てます。
歩けるようになると幸せですよね。寝室以外の部屋に移動したり、状況が良くなれば、仕事や散歩や旅行にも出掛けられます。
ご家族の方は、いつ転ぶかとヒヤヒヤしながら見守ることが少なくなります。
「本当に変化があるの?」と思われる方も多いかもしれません。
しかし、適切な施術を受けることで今までとは違う結果が得られると思います。ご利用者様にとって、ご家族の方の応援は大きな力になります。
ぜひ、ご一緒にお越しください。